いつも訪問ありがとうございまするんるん


私の周りには結構色んな意味で面白い出来事が多い気がするんです。

私の旦那の天然な言動のお話は特に面白いかな。

実は私、14年も勤めた会社を突然解雇になり2011年4月に退社しました。
ネタになるようなおかしな出来事の多い会社だけあって、予想外な最後を迎えた訳です。 社長を筆頭につわものが多かったこの会社。
私みたいな人間を解雇するだなんて、「どうかしてるぜ!」
まだ勤める同僚から面白い話が聞けたらまた記事にします。
誰もが、え〜っ!!って思う話で一杯なので一読あれ。
退職後、勉強をして2012年春にファイナンシャルプランナー2級と簿記3級の資格取得に見事成功!!
それから張り切って就職活動をして5月に希望の会社で採用を貰うも、ほぼ同時に妊娠発覚した為、採用を断りました。
結婚して丸八年が経ち、会社を辞めた約一年後でした。
会社のストレスが不妊の原因だったのでは?と思えてなりません。
2013年1月に無事に長女を出産し、今は育児に励んでいます。

色んな話を誰かに読んで貰って、共感して貰えたら嬉しいです。
カテゴリ別にしてありますので、お好きなカテゴリをご覧ください。
過去の会社の関する有り得ない話も読んでみてね☆

(2013年3月修正)

2008年9月28日ブログ開始

2015年09月01日

しわ・たるみ・ゆるみ毛穴に

皮膚の専門家が開発したドクターズコスメで有名な「アンプルール」のエイジングケア「ラグジュアリー・デ・エイジ」がリニューアルされました!

それに伴いトライアルキットの内容も変更され、現在、予約販売が開始されてます。

アンプルールと言えば美白の方が有名かもしれません。

私も1年ほど、ラグジュアリーホワイトシリーズを使い続けています。

お陰さまで、肌が白くなり、少しずつシミも薄くなってきたような気がしています。

しかし、アラフォーの私は、美白だけではなくしわやたるみも気になる所・・・

しわ・たるみ・ゆるみ毛穴に対応したラグジュアリー・デ・エイジシリーズの「新ラグジュアリー・デ・エイジトライアルキットV」をちょぴり早く使う事が出来ました。

トライアルキットの内容は以下の通りです。

まず、次の3点が7日分入っています。

☆リフティングローションV (化粧水)30ml
☆リジュリューションV (美容液)10ml
☆リフティングクリームV (クリーム)8g

(↑使用方法の順番になっています)

そして、スペシャルケアとして以下のものがプラスαで入っています。

☆ラインセラムアイEX (目元用クリーム)2包
☆パワーマスク (マッサージ・パック)1包


使用した感想は・・・

化粧水は・・・とろみがあり、いいです(^^)b

肌についつくような感じで、もっちりとした感じが大好きです。

これは、ラグジュアリーホワイトローションとよくにた感じで私はトロトロ感が好きです。


美容液は・・・こちらもとろみが凄い!

ビヨーンと糸を引くような。

なのにしっかりと顔に延ばせるので、広範囲に塗る事が出来ました。

塗った後はもちもちした肌になります。

香りもフローラル系でいい香りです。


クリームは・・・美容液以上にとってもいい香りがしました。

フローラル系の香りで、それだけでも肌が癒されそうです。

数回の使用でもリフティング効果を感じる事が出来ました。

使い続ければ私の頑固なほうれい線にも効果が出る気がします。


目元用クリームは・・・こちらは美容液の後のスペシャルケアとなります。

こってりしたクリーム色のクリームです。

1袋で数回は使えそうな量が入ってました。

目の周りに塗ると目じりがグッと上を伸びるような感じを受けました。

割とすぐにそれを感じる事が出来たのでビックリです。


マッサージ・パックは・・・こちらはクリームの後の最後のスペシャルケアとなります。

顔や首に塗った後、そのまま就寝。

目元クリーム以上にもったりとしたベージュ色。

このパックの中には小さな粒がたくさん見受けられます。

これはビタミンEのカプセルだそうです。

塗っていくとこのカプセルが壊れて粉々に。

固めのパックなのかなと思いましたが、塗ってみると思ったよりもべた付かず、緩むので塗りやすかったです。

翌朝起きると、今まで体験した事がないほど肌がつやつやで、ハリと弾力を体験できました。

これは本当に凄いです。

まさにスペシャルケアと言う感じでした。


このお試しのトライアルキットはな、なんと2100円で購入する事が出来ます。

それはこちら→シワ・たるみ・ゆるみ毛穴対策キット





いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村ブログ村
posted by かほこ at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

しみを消したい!!

皆さんはどんな化粧品を選んでいますか?

今まで私は化粧品にこだわりなんて持った事がなかったんです。

とりあえず母がよく購入していた化粧品と同じメーカーのを使ったり、友人に勧められたのを購入してみたり。

どれを使ってみても良くも悪くもない感じで、特にこれだ!って言うのに出会う事もなく、無くなればまた気になるのを購入しようみたいな。

そんな考えを変えたのは、目の下にうっすらとしたシミを発見してから。

出産後から目立ち始めた感じ。

物凄くショック!!!・・・・(>_<)

今まで美白化粧品に興味を持った事なんて一度もありませんでした。

大した手入れはしてなかったものの、それなりに綺麗な肌を保っていた事もあり、本気で美白とは無縁だと思っていましたから。

それに美白化粧品って高いんだもん!

でもでも、さすがにそうは言ってられないと思い、どんな美白化粧品がいいのか調べるようになりました。

姫ちゃんの為にも少しでも見た目位は若くありたい。

ネットで検索すれば沢山出てきましたが、私が購入しようと決めたのは・・・・

コレっ ↓ ↓ ↓

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) アンプルール美白ケアトライアルキット ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




アンプルールは皮膚科医が開発した化粧品で、芸能人やモデル、美魔女までが使っているんだとか。

新安定型ハイドロキノンがクレンジング・洗顔・化粧水・美容液・クリームの全てに配合されているとの事。

ライン使いをすれば効果が高いかも。

口コミでは美容液の即効性が高いようです。

調べたところ、6500円相当のトライアルキットが普段は1850円なのですが、今だけ1590円になっていました。

しかも今だけ先着でエイジング美白美容液が貰えるとの事。

ちょうどいい時に調べてみてラッキ〜(*^_^*)

こりゃ買うっきゃないって事で私も購入してみる事にします。

これでシミが無くなるといいなぁ・・・

めちゃめちゃ期待しちゃいます☆







いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村ブログ村
posted by かほこ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 私のお勧め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

冷蔵庫の製氷機が故障!

今日の記事は長いですが・・・この記事が参考になる人が世の中に1人でもいるかもしれないので書いてみます。


結婚した時に購入した冷蔵庫の製氷機が突然故障してしまいました(>_<)

三菱の型式MR−S40NE(2004年製)

症状は、製氷皿に氷が作られるものの製氷庫に氷が下に落ちず、なのに次の水が供給されるため製氷庫にスケートリンクの様な板状の大きな氷が出来るというもの。

中を覗きこんでよくよく見てみると、製氷皿の根元(回転部分)が割れているように見えました。

こんな故障があるものなのか、一応ネットで調べてみる事に。

すると出るわ出るわ・・・三菱製冷蔵庫の製氷機の故障に関する事が。

どうやらこの時期(2003年〜2005年が中心)に作られた三菱冷蔵庫にとても多いトラブルである事が判明。

製氷皿が割れやすい構造、ならびに割れやすい材質を使ってる模様。

しかもこの頃製造された一部の機種ではリコール対象になっていた〜!!w(゚ロ゚;w
→参考:三菱のサイト

残念ながらウチのは該当せず(*´Д`)=3

でも、リコール対象外の製品であってもこの頃に作られた冷蔵庫の製氷機の故障を無償で直して貰った人が結構いる事を知りました。

どうやら三菱側でもリコールこそは出さないものの、この頃の冷蔵庫の製氷機のトラブルは設計上のミスがあったものと認識を持っているためか、無償で直す事も多いようです。

検索をかければ、某有名相談サイトや価格.comのクチコミにそのような事が沢山書かれています。

でも・・・書かれている時期がかなり前のものばかり。

最近書かれたモノでも2011年くらいかな。

9年目を迎えている我が家の冷蔵庫は無償の修理は無理かも〜、と嘆いていた所、ふと思い出したんです。

そういえばウチ、ヤマダ電機の安心会員に加入していたやん!( ̄ー ̄)

これは他店で購入した家電でも6年または9年間、無料で修理してくれる制度です。

詳しくはこちら

慌てて規約を確認すると、冷蔵庫は9年間保証してくれる事が判明。

但し、消耗品は除くとの事。

まぁ、それは当り前の話なんでしょうけど。

製氷皿は消耗品になるのかどうか・・・微妙な所Σ(゚∀゚*)

とりあえず、ヤマダ電機に問い合わせをしてみた所、やはり製氷皿は消耗品に当たるため有償修理になると回答を貰いました。

しかしながら、故障の原因が製氷皿でない可能性もあるため症状を実際に見てない事には正確な回答できないので、金額等の詳細は改めて三菱から連絡があるからその際に聞いて欲しいとの事でした。

とりあえず申し込みをした所、三菱から1時間半後くらいに連絡が。

男性かと思ったら女性でした。

その女性は故障内容の簡単に確認をし、

「明日伺いますが宜しいですか?」

といきなり話を進めてきたんです。

話の中に費用の話題が一切出なかっため、

「あの〜有償だった場合、大体で結構ですがどの位の費用がかかりそうか解りませんか?見に来るだけでも出張費としてお金がかかりますよね?余り高いようならお断りしようかとも思ったりするのですが。」

と言うと、何故か一瞬間があったんです。

「あの、ヤマダ電機さんからは何て言われたのでしょうか?」

とちょっと不思議そうな感じ。

私はその瞬間「あ、この製氷機の故障は三菱側にとっては無償扱いのつもりなのかも。」と感じたので、

「結局は実際に見てみない事には解らないと言われましたもので。」

と、有償扱いだと言われた事をあえて言わず誤魔化したんです(=゚ω゚=;)

「さようでしたか。費用はこちらからヤマダ電機さんに請求させて頂きますので、お客様が負担する必要はありませんよ。」

それを聞いて、頭の中は「???」

有償かもしれないと言われたと伝えただけなのに、何でそんな事を言うんだ?(・∩・)?

やはり無償なのを前提に話をしている感じだなと。

「それって、無償だった場合の話ですよね?有償だった場合は直接そちらに支払いをするんですよね?」

と言うと、その女性は少し戸惑った感じで、

「有償だった場合でも、こちらはヤマダ電機さんに請求をしますので、後からヤマダ電機さんにお客様が支払いをする事になります。」

思わず「え?」

そんな事ってあるの?おかしくない??

普通はそんな面倒な事せずに、メーカーに直接払って終わりじゃないの?

なぁんか言っている事がさっきから変な感じ( ̄□ ̄#)

そして一応、

「有償だった場合、修理を頼まないにしても出張費等がかかると思うのですがそれがどれ位かくらいは分かりませんか?」

と尋ねてみたんです。

すると、

「申し訳ありませんが、金額についてはヤマダ電機さんで確認して頂けませんでしょうか?」

と言うのです。

これまた思わず「は?」ですよ( ̄□ ̄#)

「でも、詳細は三菱さんに相談して聞いて下さいと言われたんですけど・・・。」

「さようでしたか。ただ、こちらでは訪問日の確認をするだけですので、申し上げられないんです。」

との事。

修理に来る方からの電話かと思ったら、ただのコールセンターの人だったようです(」゜ロ゜)」

なぁんか色々疑問を抱えながらも、訪問当日にサービスマンから連絡があるとの事だったし、とりあえず訪問日を決定し電話を切ります。

もしかしたら無償化かも?という期待をしながら、もし有償だと言われても何とかならないかと改めてネットで調べてみます。

ネットでこの手の製氷機の故障は多発していて無償で直して貰っている人が多い事や、設計上に問題があると訴える等、ゴネれば無償になる可能性が高いとの事。

何とかそれで頑張ってみようと決心します。


そして訪問日の朝。

サービスマンから連絡がかかってきました。

訪問時間の確認だけして電話を切ろうとするので、慌てて

「あの、今回の故障で有償だった場合、どれ位かかるか大体でも教えて頂けませんか?」

すると、

「製氷機の故障ですよね?こちらの故障は無償扱いになるので大丈夫ですよ。」

実際に冷蔵庫を確認した訳でもないのに、いきなり「無償」の言葉が出てビックリw( ̄Д ̄ w

一体どういう事なのか?


その後やってきたサービスマンは、症状を確認し、

「やはり製氷皿が割れていますね。製氷ユニットごと交換しますね。」

と言うので、製氷皿だけの交換じゃないのかな?と疑問に思いながら、

「実はヤマダ電機さんには、製氷皿は消耗品だから有償だと言われたんでどうしようかと思ったりもしたんですけど、無償で良かったです。」

と言ってみる私。

「この製氷ユニットにはモーターやセンサーが取りついていますし、消耗品にはなりませんよ。」

「えっ?製氷皿以外も壊れていたのですか?」

「いえいえ、壊れていたのは製氷皿だけです。ただ、ユニットごとの交換なら無償になりますから、こちらの判断でそうしてます。その辺はヤマダ電機さんとも暗黙の了解と言いますか・・・。」

ふぅん、なるほど・・・Σ(゚∀゚*)

ネットで調べた感じでは、交渉によって無償になった方が多かった訳ですが、今回の場合はヤマダ電機が間にはさんでいるので、私が交渉する必要もなく無償になったんだなと判断。

そして、実際に冷蔵庫を見ることなく「無償だ」と言えたのは、やはり三菱がこの手の故障を把握していたからだと思われます。

「それにもし有償の可能性があれば、予想できる費用をこちらからある程度は事前に提示しますよ。」

確かにそりゃそうだよね。

因みに、もし有償だった場合、費用はどのように払えばいいか尋ねてみたら、ヤマダ電機はもう関係なくて直接この場で払うと言っていました。

やはり、コールセンターの女性はおかしな事を言っていた訳になりますね。

そして有償で直した場合の費用を尋ねてみたら、製氷皿のみの場合で約1万、製氷ユニットの場合で約1万5千円との事でした。


・・・それにしてもヤマダ電機の安心会員、結構使えるじゃないのさ!
( ̄ー ̄)

ネット上では余り使えない制度だと叩かれたりもしているようですが、とりあえず私は利用できました。

それに今回来ていただいたサービスマンも、

「結構使えると思うから、私もこれに加入しているんですよ。」

と言っていたし。

もう解約しようかとも思っていたけど、もう少し続ける事にしようと思います。

パッキンの様な明らかに消耗品の場合は当然費用がかかってくる訳ですが、どちらなのか悩むような故障の場合は、ヤマダ電機に電話する前にメーカーの事業所に消耗品に当たるかどうか等を聞いてみて、ヤマダ電機の安心会員に入っているけど何とか無償で修理できないか相談してみるのも手なのかもしれませんね。

ヤマダ電機を通しての修理なら、メーカーが直接腹を痛める訳ではないのだから、上手い事やれる案を出してくれるかも。

ただ、この制度、一度利用すると折角割引されて3066円になっていた年会費が、翌年には3832円に戻ってしまうのがちょっと残念な感じ。

今回の場合、ネット上ではゴネれば無償になると書かれていただけに、この制度を利用しなくても頑張れば無償に出来たんじゃないかなーと後から思ったりもするのですが、それは有償になるかもしれないリスクのある話なわけで・・・。

それにその場合は製氷皿しか交換にならなかったと思うので、ユニットごと交換でき、モーターやセンサーまでもが新品になった訳だからまぁ良しとしよう、という感じです(=゚ω゚=;)

余り参考ならないかもしれませんが、この記事がもし誰かのお役に立てたなら嬉しいし、コメントで「参考になったよ。」と一言でも残して貰えたら更に嬉しく思います(*^_^*)




いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by かほこ at 22:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | 今日の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

選挙の依頼

先日、雪が降った日のお話です。

夕方、そろそろ夕食の準備をしなきゃなーって思っていた頃、インターホンが鳴ったんです。

誰かなと思ったら、近所に住んでいる中年の女性だったので、部屋着のまま玄関へ。

外は結構な雪と風で思っていた以上に寒くてビックリ☆

「回覧板を持ってきました。」

「ありがとうございます。」

それで終わるかと思ったのですが、

「あの〜、先日ご主人にも少しお話させて頂いたのですが・・・」

すぐに何が言いたいのか分かりました。

彼女は某有名宗教団体に所属していて、選挙の度にある政党に投票して欲しいと言ってきます(*´Д`)=3

つい先日も、もう一人別の近所の女性を連れ、わざわざ我が家にやってきて、選挙のお願いをしに来たんです。

その時は旦那が家に居たので、私は出ずに旦那に対応して貰いました。

私が出ると旦那以上に話が長くなるから。

それでも10分近くは話していましたね。


もう言われる事はないとちょっと油断していましたが、そうではなかった・・・

私が妊娠している事を知った上で

「出産一時金の制度を作ったのはこの政党なのよ。」

とか

「あの山中教授の世界初のIPS細胞発見の陰にはこの政党の研究費の支援があったからなのよ。」

とか、

「有言実行する政党なのよ。」

とか・・・とにかくその党のすばらしさについて永遠と語り出すのです(>_<)

しかも、期日前投票についても詳しく説明してきて、

「当日に何が起こるか分からないからね。事前に投票しておくのも手だよ。」

と、今すぐにでも市役所へ行ってそこの政党へ投票して来て!と言いたげでした(; ̄д ̄)


私は特に何も羽織らずに部屋着のまま外に出たので、屋根が上にあるとはいえ雪が降りしきる中、寒くて寒くて仕方がない。

一生懸命、悟られないように体が震えるのを我慢していたけど、まるでダメ。

ブルブル震えが止まらない・・・{{(>_<)}}

当然、相づちする声も震えてる。

余りの寒さに彼女の話の半分以上は耳に入ってきませんでした。

「ごめんね、ごめんね。妊婦さんだから体冷やしちゃいけないのに。」

とか言いながらも、また話が続く・・・

お願いだから、早く終わってくれ〜!!!(((p(≧□≦)q)))

心の中で叫びます。


10分位経って、やっと話が終了。

でも私にはその倍くらいの時間が経ったように感じました。

急いで部屋に戻り、コタツにもぐって丸まる私。


因みに今回やってきた女性の記事は、以前にも一度書いてます。
→→→ 新聞の勧誘

今後も選挙がある度にやってくるのかと思うと憂鬱です。

別にどこの宗教を信じようが、どの政党を支持しようが自由だとは思うんですけど、押し付けようとするのは本当に止めて貰いたい。

以前、新聞の勧誘に来た時も「これを読めば幸せになれる。」とか言っていたけど、それってどうなのよ。

宗教にしろ、どこの政党を支持するかにしろ、こうして押し付けようとする事が幸せどころか不幸を生んでいる事を分かって欲しいなぁ(´∩`。)

今の場所に家を建てて引っ越してきた1年後位に、この女性から、

「どこか支持している政党はあるの?」

と聞かれた時に、

「特にないです。」

と夫婦揃って答えてしまったのが運のつきだったきがします。

あの時に「ある」と答えておけば良かった。

実際、私の父はある政党の党員をやっているのでその話でもすれば良かったかなぁ。

今からでも遅くないでしょうか??

近所の人だから仕方なく対応しているけど、何とかしたいものです・・・ヽ(`Д´)ノ



いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 09:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 近所の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

母の乳がん検診

私の母は今年61歳になりました。

私の住んでいる市では、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳を迎えた翌年に乳がん検診の無料クーポンが送られてくるんです。

なので今年、母の元に検診の無料クーポンが送られてきてました。

母は病院に行くのを嫌がって、今まで検診を受けに行った事がありません。

祖母は乳がんを患って2回も手術を行っています。

そんな事もあり、母には検診に行って貰いたいとずっと思っていました(。-`ω-)

過去に何度かそれとなく言うのですが、母は頑として行こうとしなかったんです。

今年は無料クーポンが送られてきたのを機に、春頃から再度行くように促していました。

「一人で行くのが嫌なんだよねー。」

と言うので、

「私は今仕事をしていないし、私も一緒に病院に行くから受けに行こうよ。」

「まぁだったらいいけど・・・」

やっと受ける気になってくれた〜!と喜んでいた直後に、私の妊娠が発覚。

乳がん検診の事などすっかり忘れてしまい、夏過ぎごろに再度思い出し、

「そろそろ乳がん検診の予約をしようと思うんだけど。」

と母に言ったのですが、また拒まれるようになってしまったんです(´ヘ`;)

余りにしつこいと不機嫌になる事も・・・

しかも、無料クーポンは捨ててしまったというのです。

何てこった・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

どうしたもんかとずっと悩んでいたのですが、1月には無料クーポンの期限が切れてしまうので、強硬手段に出る事にしました。

11月にたまたま私が市役所に行く機会があったので、その時に健康課へ寄って

「実は私の母が乳がんの無料クーポンを紛失してしまったのですが、再発行できますか?」

と相談。

「大丈夫ですよ。再発行出来ますので。ついでにこの場で予約もしていきますか?」

と言ってくれたので、勝手に予約していいものかと迷いましたが

「じゃあ、お願いします。」

12月の空いている日に予約を入れたんです。

「では受診日の1週間くらい前に必要な書類等が本人様住所へ届きますので、それに必要事項を記入して病院へお越し下さい。」

予約が取れてホッとするも、ここからが難題です。

これをどう母に伝えるか( ´д`)

書類が届く前に言わないと、書類を捨てられてしまう可能性もあります。

11月中はずっと言えずに悩んでいました。

出来るだけ機嫌がいい時に言わないと・・・

しかしそうこうしている内に12月に突入し、検査日がどんどん近づいてきます。

そんな焦っていたある日、母がたまたまこんな話をしてきたんです。

知人が過去に乳がんで入院したという話でした。

私は「もう今しかない!」そう思って、さらりと

「乳がんで思い出したけど、この間乳がん検診の予約してきたよ。」

「自分のでしょ?」

「いや、お母さんのだよ。」

「え〜!!そうなの〜!?嫌だなぁ・・・」

「大丈夫、私も一緒に病院について行くから。」

「ふぅん・・・まぁいいけどさぁ。余り行きたくないなぁ。」

不機嫌になる事もなく、割とすんなり検診へ行くのを受け入れた母。

また拒まれるのではないかとドキドキしましたが、ホッと一安心です(〃´o`)=3

ハタから見れば、検診受けさせるだけでどうしてそんなに苦労するのかと思われた方も見えるかもしれませんが、それ位母は拒んでいたんです。

父も何度か行くように促していたようですが無理でした。

偶然にも母が乳がんの話をするだなんて、神様が機会を与えてくれたのでしょうか?
(・・・って言い方がオーバー??)

何はともあれ、無事に任務完了です(^^)v




いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 09:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

インフルエンザ予防接種

自慢ではないですけど、私は今の所インフルエンザにかかった事がないんです(^^)v

インフルエンザの予防接種も最後に打ったのは中学生くらいの時だった気がします。

親兄弟もかかった人がいません。

旦那もかかった事がないようで、私と同じく親も兄弟もかかった過去がないようでした。

ここ最近はインフルエンザの予防接種を打とうと思った事もないし、そのまま淡々と今日まできたのですが・・・。


ただ、今年は妊娠してますし、さすがにインフルエンザの予防接種は打っておいた方がいいかなーと思いつつも、世の中ではインフルエンザの予防接種は打っても意味がないとか、インフルエンザの予防接種は危険性が高いから打たない方がいいと力説している人もいるようなので、まぁいいかと思っていました。

所が、今妊婦検診で通院している病院の先生が

「インフルエンザの予防接種は打ったかい?」

「お腹の赤ちゃんの為にも、打たないかんよー。大変な事になるから。」

と何度もしつこく言ってきたんですε-(;-ω-`A)

注射を打つまで検診の度に何度もしつこく言われそうだったので、しぶしぶ打つ事に。

こんな私は危機感がなさすぎでしょうか??

費用は4000円。

け、結構痛い金額です(´A`。)


打った後も何となく不安が残ったので、ネットでインフルエンザの予防接種について調べてみました。

するとあるサイトに

「ワクチンのウイルスと流行するウイルスの型をぴったり一致させるのは、宝くじを当てるより難しい」

とか

「ワクチンを打っても打たなくても罹患率は変わらず、接種に効果が全くない事が証明された」

とか

「シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒド、アルツハイマーの原因とされるアルミニウム、自閉症の原因とされる水銀。この他にもゴムやゼラチンなどアレルギーを持つ人には、危険なものばかり(が入っている)」

などなど・・・

インフルエンザにかかるよりもワクチンを打つ方が危険だと書いてあって、思わず打った事をちょっと後悔してしまいました(; ̄Д ̄)

後、インフルエンザの予防接種は病院が儲けるためのものだとも。

利益を生み出すのに手軽だし、売れ残っても困るので、ただひたすら勧めるんだとか。

勧めるのはそればかりではないと思いつつも、だからあんなにしつこかったのだろうかと、思わずちょっと疑ってしまいまいます( ̄ヘ ̄)


こんなのも見つけました。
気になる方は参考までに→→→知恵袋


予防接種を打ってから数日が経ち、今の所特に体に変化等はないのでとりあえずはホッとはしていますが、旦那への接種はしない事にしました。

万が一、かかった場合は完全隔離するしかないでしょうね。

今は色々な情報が簡単に手に入る時代なので、何が正しくて何が間違いなのか分からないですけど、こんな事を知ってしまうとやっぱり不安です。

知らない方が良かったのでしょうか?

インフルエンザを防ぐ一番の方法はやはり、自分で免疫力を高めることだそう。

それに尽きるのかもしれませんね( ̄ー ̄)

こんな記事、不安をかりたてるだけになってしまうかもしれないと書くのを迷いましたが、書かせて頂く事にしました。

最終的にはリスクは自己責任な気がします。

考えてみれば、体に入れるモノになのに「医者が言うから」とか「みんながやっているから」とか、何の知識も疑問も持たずに当り前のように行うのってある意味怖い事だと思わされました。

こんな事聞きたくなかったという方、申し訳ないですm(__)m




いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 17:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

お見合いを仲介

私が以前勤めていた会社の先輩(女性)に見合い話を紹介する事になったんです。

先輩は私よりも4歳年上。

私なんかよりもスタイルがいいし、顔も悪い訳でもないし、特に性格に問題があるいう訳でもないんだけど、たまたまタイミングを逃してしまった感じで、今も独身です。。( ̄¬ ̄*)。

このブログでも何度か話した事があるかと思うのですが、私の実家は自営業で多少は顔が広いという事もあり、たまに見合い話が舞い込んできます( ̄∀ ̄)

自営業仲間同士の横のつながりで見合い話がやってくる事も。

たまたま私が実家に帰った時に、また見合い話が舞い込んできた事を知ったんです。

相手は38歳の男性。

父が

「どうしよかなぁ。。。思い当たる女性が居ないからなぁ。」

そこで私が、

「私の会社の先輩で今39歳の人がいるよ。」

その一言で先輩を紹介する事に。

紹介と言っても、お見合い当日にウチの親が立ち会うという訳ではなく、身上書の交換まではお手伝いするけど、後は二人でお好きなように、っていうスタイルです。

先輩の了承を得て、相手の男性に先輩のメールアドレスと電話番号を伝えました。

初回会う日にち等の打ち合わせは、2人で決めて貰う為です。

その日の内に先輩に対して何かしらのアクションがあるかと思っていたのに、3日間何の音沙汰もなし(ノД`)

4日後にようやく「いつ会おうか?」のメールが届いたそう。

なんか・・・・やる気が感じられない・・・・(*´Д`)=3

普通、教えて貰った当日か、せめて翌日には連絡しません??

もうこの時点で先輩はちょっと不信感を抱いたようでした。

そりゃそうだよねぇ。

その後、先輩はすぐに都合のいい日を連絡するもまた返事は数日後。

何だかテンション下がるよねー。

やる気あんの??って言いたくなる。

すでに波乱の予感・・・ ̄Д ̄

この男性、「いい奴だから」と言って知人が父に紹介してきたらしいけど、「いい人」だけじゃね。

まぁ、実際に会うまでは分からない話。

この続きは今後また記事にしたいと思います( ̄ー ̄)




いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 11:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 友人関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

職業訓練校仲間と会う。

先月の話です。

職業訓練校の仲間だった子から突然連絡があり、4人ほどでランチに行かないかと誘われました。

まさか私が誘いをかけられるなんてビックリな事なんです☆


だって私は、職業訓練校の仲間たちとはちょっと距離を置いていたというか、必要以上に仲良くしようとしてなかったから(~_~;)

(あからさまにそれを態度に示す事はしませんでしたけどね。)

周りの子たちは連絡先を交換したり、仲のいい子同士でランチに行ったりしていたようですが、私は大人数でワイワイとつるむのが面倒だし疲れると思っていたんです。

正直、お昼休みに皆で輪になってワイワイおしゃべりするのが、ちょっと苦痛だったりもしました。

私が趣味でやっていたバドミントンサークルのように趣味や目的が同じで長い付き合いになりそうな人とは親しくなった人も結構いますが、そうでないのはなかなか難しいという考えです。

数ヶ月しか一緒にいないのに深く仲良くなった所で、どうせ最初のうちだけでその内連絡を取らなくなるもんだちと。

訓練校が終わりに近づく頃、何人かは連絡先の交換をしようよと言ってくれたりしたので交換はしましたが、こちらから連絡をする事はなかったし、特別向こうから連絡が来る事も少なかったです。

こんな私、つまらない人間ですかね??(o´_`o)

ただ20代前半位の私は全然そんな考えは持ってませんでしたよ。

あの頃はむしろ誰とでも仲良くしようと、どちらかというと八方美人的な性格じでした。

所が、その頃、大人になってから親しい友人を作るのはなかなか難しいというのを思い知らされる事が多々あったりしている為、たった数ヶ月訓練校で一緒になるだけの人達の事を「一時的な仲間」程度にしか思えなかったんです。

過去の人間関係のトラウマがそうさせているっていうのもある訳です(・ε・`*)

昔から仲の良かった同級生ですら、年賀状のやり取りだけになっている子が何人かいる訳ですしね。

あえて言うなら、深く仲良くなる事で私の個人情報が広まるのが嫌だったというのもありますけども。

つまり、年齢が30代半ばである事や結婚して長年子供がいない事が、周りに分かってしまうのが嫌だったのも事実。

私は周りに年齢を公表しませんでしたが、顔がちょっと童顔である事に助けられて、周りは私の事を30歳前後の新婚さんだと思っていたようです。


・・・話が随分飛んでしまいましたね(~_~;)

誘って貰ったのに失礼ながらも「物凄く行きた〜い!」という訳でもなかったのですが、断る理由もなかったし、以外と楽しいかも〜と参加する事にしました。

いざランチ当日、ビックリする事実を知る事に。

な、なんと、参加者4人中、私を含めた3人が妊婦さんだったんです..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ 

その時私は7ヶ月後半だった訳ですが、1人は8ヶ月後半、1人は6ヶ月後半でした。

因みに残りの一人は新婚さんです。

大きなお腹をした3人が一緒にランチをするのは、店内でもかなり目立っていた気がします。

そんな状況ですから、当然妊娠に関する話題も多かったですねー。

2人の妊婦はどちらも

「訓練校が終わったら就活なんかしないで、すぐ子作りに励む予定でいたんだけど、予定通り授かったわ。」

と話していました。

「かほこさんもそうなんでしょ?」

と聞かれて、

「いや、私は就職する気満々だったんだけど、内定貰ったと同時に妊娠が分かったのよ。」

と答えました。

内心、おたくらと一緒にするな〜!!って思いました。

職業訓練は就職しやすくするためのものなのに、何だかなぁ・・・って(*´Д`)=3

私はそんなつもりで妊娠した訳ではないけど、ハタから見れば彼女たちと同じにしか見えないですよね。

複雑な思いです・・・(; ̄д ̄)

後は、嫁姑の問題とか、職業訓練校の懐かしい話が中心でした。

どんなランチになるのかと思ったりしていましたけど、結構楽しかったです。

色々と参考になる話も聞けたし。

行って良かったかなと思います(*^_^*)



いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 11:34 | Comment(6) | TrackBack(0) | 失業中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

庭が完成!

実は今まで雑草の宝庫だった我が家のお庭が綺麗になりました〜!!(^^)v

家を建ててもうすぐ6年が経つのですが、約85uほどある庭のスペースは見事に荒れ放題。

まさに雑草畑って感じで(~_~;)

当初は木を植えたりして少しずつ手作りしていくつもりでしたが、1年ほどで挫折。

とりあえず要らなくなったじゅうたんを実家から貰い、庭の一部に敷いたりしてましたが、全てに敷き詰めれる量はない為、じゅうたんの敷かれていない部分の草むしりは本当に大変でした。

さすがにこれはもうプロに頼もうと決意!

旦那よりも何歳か年上の方が経営している小さな造園屋さんをネットで発見し、そこに依頼する事にしました。

何度か打ち合わせを重ねて、ようやく先週工事が開始。

4日程度で終わりました。

早いものですねぇ・・・^m^

お庭はこんな感じです。



お庭1.jpg

お庭2.jpg



スペースの大半を芝生にしました。

芝生だけは手入れが楽のモノにしたかったので、そこはお金は惜しまず「TM9」というトヨタが開発したちょっぴり高い芝生を使用してます。

水道の横にあるのは小さな畑のスペースです。

生垣として紅花トキワマンサクを50本近く植えました。

本当はフェンスを取り付けたかったのですが、予算の都合もあったし、隣が空き地なのでとりあえずまだいいやと生垣に。

コニファーと何本かの木は元々私らが植えた木々です。

その他にシンボルツリーとしてシマトネリコと、クワガタやカブトが好きな旦那の為に、飛んでくるのを期待を込めてクヌギを一本だけ植えてみました。

まぁ、この辺りはそんな甲虫類はなかなか飛んでこないと思いますけども・・・(~_~;)


近所の何人かの方に

「綺麗になったねー。」

「可愛いお庭ねー。」

って褒められちゃいました(*^_^*)

これで草むしりの大変さからは随分解放されると思います。

勿論芝生のない部分には草は生えてくるでしょうが、グランドカバーの植物を植えたりして、今よりももっと見栄えのいいお庭に出来るといいなぁと思っています。


毎朝、窓を開けるのが楽しくなっていた工事終了後2日目・・・

私たちですら芝生が根付くまでお庭に入らないように気を付けていたというのに、侵入者がいたようです。

芝生の上に、猫のフンが〜〜〜!!!!!o(>ω<)o

いきなり何なの!?

一体何なの!?

頭に来る〜!!!p(●`□´●)q

我が家は日当たりがいいからか、本当によく猫がきます。

嫌がる臭いをまいたり、見つけ次第驚かしたりしているのですが、効果はイマイチ。

ここん所、余りフンを見かけてなかったのでちょっと気が緩んでいたのですが(気付いてないだけかもしれませんが)、お庭完成早々にやってくるなんて・・・ヽ(#`Д´)ノ

仕方ないので、今回は庭をぐるりと網で囲おうかと検討中です(*'へ'*)

ハァ・・・・(*´Д`)=3



いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 09:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | 我が家の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

柿を買った事がない。

今年もやってきました、柿の季節が。

私は今まで一度も柿を買った事がありません。

何故なら、大抵誰かから貰えるから( ̄∇ ̄)v

実家が知り合いの誰かから大量に貰うのでそのおこぼれが嫌でも回ってきます。

柿の木のある友人から貰う事もあります。

私が会社に勤めていた頃は、必ず誰かが大量に持ってきていたのでそれを貰ったりも。

そして旦那の会社も何個かくれたりします。

欲しいと言わなくても、向こうから柿がやってくる感じです。

この当たりは庭に柿の木がある人が多いのか、大量に実が成るのでそんなに必要ないからと配られるようなのです。

頂くのは、この辺りでは有名な高級柿「富有柿」ではありませんが十分に満足(o´ω`o)


そして早くも我が家には10個以上の柿が。

旦那と二人で消費するには十分すぎます。

どこの家も同じような状況と思われるので、それを更に誰かにあげるという事は基本的にはしないのです。

私も旦那も固めの柿が好きなので、早めに食べないといけません(~_~;)

柿ってすぐに柔らかくなってしまいますから。

しかもそうこうしている内に、またどこからか柿がやってくる可能性があるのでこの時期の食後のデザートは毎日柿です。

柿は体を冷やすというので特に今は余り食べない方がいいんでしょうけどね・・・(*´Д`)=3


そこでちょっとだけ調べてみました。

私自身、柿と言えば「岐阜」のイメージがありましたが、出荷量の上位は以下の通り。

1位:和歌山、2位:奈良、3位:福岡、4位:岐阜、だそうです。

ところが、柿の消費(購入)量はダントツで1位が岐阜で、2位が鳥取、3位が和歌山なんだそうです。

岐阜県民は本当に柿が好きなんだなー( ̄ー ̄)

恐らくどこの家でもタダで柿を貰う事があると思うのですが、更にそれ以上に柿を購入する人が多いということなんですね。

この辺りでは柿を使った和菓子もよく売られているのですが、他県ではどうなんでしょうか。

私は柿は好きですが、柿の和菓子は余り好きではないです・・・(~_~;)

皆さんは柿をどのくらい食べますか??




いつもありがとうございます。
無謀ですがランキングに参加中。
こんな私の応援クリックを今日もお願いします(^_^)b
↓↓面白いブログが一杯です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
posted by かほこ at 15:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | 我が家の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
セール情報


安心の全額保証です。



女の子のためのヒップホップ!!
こんなの待ってました。


娘にヒップホップ習わせたいけど、田舎だから近くに教室がないし、授業料が高い!!
これで自宅でいつでも習わせてあげられます。
時間も交通費も節約出来て良いことづくし。
母も一緒にやればダイエット効果のおまけ付き。


ベルメゾンのグルメ特集です。 お取り寄せ食材やスイーツも載ってるよ。
ベルメゾンネット





ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
 
管理画面
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。